【スタサプTOEIC】5分でわかる!ベーシックプラン概要

このページでは利用者No1英語学習アプリ、スタディサプリのTOEIC® L&R TEST対策コース『ベーシックプラン』を始める前に知るべき情報だけをまとめます。

無料体験前の確認にどうぞ!

公式サイトスタディサプリ

 

政府がリモートワークを推奨する時代にピッタリ!スマホが1台あればTOEICの準備が完成!

  • パーフェクト講義:TOEIC満点のカリスマ講師による頻出パターンの解説動画
  • パーフェクト講義-英文法:TOEIC満点のカリスマ講師による英文法の解説動画
  • TEPPAN英単語:TOEIC単語が目指すスコア別に収録されている(合計1500語)
  • 実戦問題集(実戦問題集NEXT):本番形式の模試(合計20回分)
  • 基礎英文法:「パーフェクト講義-英文法」が理解できないレベルの人向けのワンランク下の解説動画

頻出パターン・英文法・ボキャブラリーを把握しつつ、本番形式の模試を繰り返し解くことで大幅にレベルアップ!

スタディサプリを使えば「3密」を回避しながらTOEICを完全攻略できます。

 

多くのTOEIC受験者がスタサプで結果を出しています

Google PlayやApp Storeでも評価が高いです

Google Play

 

App Store

 

大多数が4か5をつけないとこの評価にはなりません。
なので、全体で見ると極めて高く評価されていると言えます。
(チェックした時点でのべ1万人以上がレビューを書いていました)

 

ネガティブな口コミスタディサプリの効果に関する他の受験者のコメントも見る

 

TOEIC705点の僕が実際に使い続けた結果...

30代半ばから始めたのに半年で200点UP!夢に見た目標スコア900点をクリアしちゃいました

現在進行系で順調に自己最高記録更新中。

スマホだけで完結できるから毎日やっていたらいつのまにか930点まで到達してました。

スキマ時間が1分あれば、どこでもTOEIC対策ができます。

コロナの時代はすべてオンラインが正解です!

大教室に集まって授業を受けたり、重くてかさばる本を持ち歩く時代遅れの勉強スタイルはもうやめて、もっとスマートに高得点を狙いましょう。

アバター画像

KY_ENGLISH

2018年9月4日にスタディサプリのパーソナルコーチプランに申込み、本格的にTOEICに挑戦開始。
必死でやった甲斐もあり6ヶ月でなんとか900点台突破に成功した。
(その後も900点台をキープしている)

30代半ばに突入し頭が固くなりかけているもののやればできることがわかり、セルフイメージ上昇中。
次の目標は自己最高スコアの950点を更新すること。

 

スタディサプリTOEIC対策コース(ベーシックプラン)に向いているパターン

以下に該当したらベーシックプランにピッタリです。

  • TOEICのスコアをアップしたい(英会話力アップには別の練習も必要です)
  • 現時点でTOEIC400点以上はとれる(高校卒業レベルの英語力がある)
  • 自分で学習する習慣がある(1日1時間くらい)
  • 自分で計画的に学習できる(TOEICでは計画性が大事です)
  • 予定通りに行かない時に修正できる(修正力は必須スキルです)
  • アプリで英語学習することに抵抗感がない

 

スタディサプリTOEIC対策コース(ベーシックプラン)の通常料金

月額 3,278
6ヶ月パック 一括払い18,348
(月あたり3,058円)
12ヶ月パック 一括払い32,736
(月あたり2,728円)

※スタディサプリENGLISHの公式Webサイトから申込んだ場合の料金表です。
App StoreやGoogle Playから申し込むと月額3,700円になります(知らずに申し込むと一部が手数料としてアップルやグーグルに毎月課金され続けるという意味です。ご注意ください)。

\要注意

 

【料金比較】スタサプ vs 他の競合TOEIC対策アプリ

 

 

無料体験は公式Webサイトから

パソコンからでもスマホからでも3分あれば申込めます。
ぜひあなたも利用者No1英語学習アプリでTOEICスコアアップへの一歩目をこの瞬間に踏み出しましょう。

 

ダウンロードから課金までの流れ

step
1
公式サイトへGo!

\スタサプ公式サイトへ/

ついでにパーソナルコーチも体験する(無料)

アップルやグーグルに毎月課金したくない人は公式サイト経由で申し込むことを推奨します
KY_English

 

step
2
7日間無料体験開始(5月28日)

すべての教材が利用可能(制限なし)
トライアル期間は7日間!考える時間はたっぷりあります。

無料期間終了までのタイミングで解約すれば料金はかかりません
KY_English

 

step
3
無料体験終了(6月03日)

step
4
料金発生(6月04日)

TOEIC対策アプリまとめ|スタサプ以外の選択肢を調べました

TOEIC対策用のアプリと言えば、スタディサプリが有名ですが、それ以外にもいくつか選択肢があります。 このページではスタサプの競合となるTOEIC対策アプリをまとめてみます。 (オールインワンタイプのアプリという意味です。)   利用者No1英語学習アプリはスタサプ 英語学習アプリで堂々の1位を獲得。1年間で8000人以上がスコアアップを報告しています。 無料体験希望者はこちら:スタディサプリTOEIC対策コースのベーシックプランをはじめる前に スタサプがあればいつでもどこでも学習できます。TO ...

半年vs1年 スタサプTOEICやるなら期間はどっち?※経験ベースで語る

スタディサプリのTOEIC対策コースは最初に期間を決める必要があって迷いますよね。 月払いだとやっぱりちょっと損か 6ヶ月パックだとキャッシュバックがあるからこれかな いや待て、12ヶ月パックのほうが安いな この件に関して、僕は比較的くわしい部類に入ると思っているので参考までに契約期間に関する考えを書きますね。   500日くらい連続でスタサプをやり続けました 大して使ってもいない人が言っても説得力がないですが、僕はけっこう長いこと使っていたのでよりリアルなことを書けるつもりです。 スタサプをや ...

3ヶ月でTOEIC155点UP←スタサプは1日何時間やった?事実だけをお伝えします

TOEIC対策のためにスタディサプリをやるなら、どれくらいコミットすればいいのでしょうか? 社会人が仕事と両立するとなると限られた時間で学習することになるのでボリューム感は気になりますよね。 このページでは3ヶ月で155点アップした僕がズバリどれくらいやっていたのかについてお伝えします。   まだスタサプを始めていない方へ 市販教材しか使ったことがないって方は、ぜひ、無料体験を通して触ってみてください。 英語学習NO1アプリ「スタディサプリ」の便利さをすぐに実感するはずです。 参考スタサプ vs ...

TOEIC300点レベルならいきなりスタサプは難しいかもよ

ネットを検索したら無責任にスタディサプリをオススメしてる人がいますが、本当でしょうか? 例えば、「スタディサプリは神アプリすぎる!TOEIC対策するなら超初心者にもオススメ!」みたいなことを書いているサイトのことです。 ハッキリ言いますね。 僕はTOEICスコア300点レベルの超初心者だと正直挫折するだろうと考えています。 今回はかなり独断ですが、僕の意見を書きます。   TOEIC300点レベルならスタディサプリのTOEIC対策についていけない理由 理由①TOEIC300点以下は基礎ができてな ...

スタサプTOEICはぶっちゃけ効果なし?リアルに書いていいですか

「TOEIC対策アプリといえば、スタディサプリ」と言っても過言ではないほど広告でよく見かけますが、実際のところ、効果はどうなのでしょうか? このページではSNSで見かけた「スタサプはもうやめた」「まったく使えないからやめとけ」のようなネガティブな書き込みを包み隠さず紹介します。 また、僕自身がTOEICで950点をとった経験をもとにスタサプでの学習効果を最大化するポイントについてもまとめます。   スタサプTOEICをやめちゃった人、実はけっこういます スタディサプリのTOEIC半年パックで契約 ...

【3ヶ月で150点以上UP】スタサプTOEICの進め方を解説

スタディサプリのダウンロードページ(GooglePlay)にあるレビューを見ていたら、何からやればいいかわからないという主旨のコメントを何件か見かけました。 たしかに、いきなりアプリだけ渡されても困りますよね。 わからないのも当然です。 幸いなことに僕は進め方については熟知しています。 必勝法がわかっているつもりなのでヒントとなる情報をシェアしてみますね。   スタサプだけでTOEIC705点から930点まで持って行った僕の進め方 「本当にこの記事を読む価値はあるの?」と思っているかもしれません ...

スタサプなら1ヶ月でTOEICのスコアがアップする?その意外な結果とは

TOEIC試験日の1ヶ月前から慌てて勉強を開始しようとしていませんか? でも、1ヶ月だとできることも限られているし何をやっていいか判断が難しいですよね。 直前期だと「もうやっても意味ないかな」と思ってしまいがちです。 「何もやらないよりはマシ」な気もしますが、スタディサプリはどうなんでしょうか? 僕は1ヶ月間、スタディサプリだけをやった経験があるのでその話をします。   TOEIC対策をスタサプで1ヶ月やったときの結果 結論から言うと、1ヶ月でも5点~70点くらいなら上がるはずです。 「えっ、か ...

スタディサプリTOEICを全部やりきるまでにかかる合計時間を計算してみた

スタディサプリでTOEIC対策をはじめてから200日くらいが経過しました。 今日でスタディサプリ連続200日達成 1.9時間/日ペース 4月1日のTOEIC結果発表まで待ち遠しいなぁ pic.twitter.com/Ert2f4mjR9 — KY_ENGLISH|TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) March 22, 2019    この通り、合計では380時間を超えています。 ところが、恐ろしいことに実はまだ未着手の部分がけっこう残っている ...

スタサプTOEICを複数の端末でやった結論【PC+スマホ+タブレット】

スタディサプリを色んな端末でやっています。 PC,スマホ,タブレットはすべて試しました。 デバイスを変えると違う点などもいくつかあったのでまとめてみます。 これからスタサプをやろうか迷っているあなたもぜひ一緒に確認していきましょう。   まだスタサプを始めていない方へ 知っておきたいことは別ページにてまとめていますので目を通してみてください。 スタディサプリTOEIC対策コースのベーシックプランをはじめる前に スタサプがあればいつでもどこでも学習できます。TOEIC対策のマストアイテムです。KY ...

スタサプ vs TOEIC市販教材 どっちがコスパ高い?

本屋のTOEICコーナーに行くと、とんでもない種類の参考書がありますよね。 そこでふと思ったんですが、TOEIC教材とスタサプならどっちがコスパが優れているのでしょうか? 両者を比較しつつ、まとめてみます。   今回の比較対象 スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン TOEIC対策アプリの決定版(英語学習アプリ利用者No1) こちらはTOEICでのスコアアップを目的として使うアプリです。カリスマ講師による神授業動画やTOEIC頻出問題の演習、AIによる ...

スタサプ vs Z会 TOEIC対策はどっちが正解?

アプリでTOEIC対策をしたい人の選択肢として「スタサプ」や「Z会」があります。 今回は両アプリの特徴を比べつつ、パターンごとにどっちがいいのかまとめてみます。   今回比較するTOEIC通信講座 スタディサプリ|TOEIC対策コース ベーシックプラン TOEIC対策アプリの決定版(英語学習アプリ利用者No1) リクルートのTOEICアプリ「スタディサプリ」は20回分の問題演習を収録し、ディクテーションやシャドーイングにも対応。カリスマ講師による動画解説も収録されており、忙しいビジネスマンのTO ...

スタサプ vs スタディング TOEICアプリはどっちが正解?

オンライン志向のTOEIC受験者の中で最近、人気が高いスタサプやスタディング。アプリでの学習はスキマ時間にスマホやタブレットでできるのがいいですよね。 両アプリは「カリスマ講師による動画解説」や「デジタル教材を使った学習」など共通する点も多いですが、比較・分析してみると違いもあり、どちらが向いているかは人によって異なります。 そう聞くと 「どうせ課金するなら失敗は避けたいんだけど」 「で、どっちがいいの?」 と思うかもしれません。 今回は両者の特徴を踏まえつつ、各アプリの利用推奨パターンを解説してみます。 ...

スタサプ vs abceed TOEICアプリはどっちを選ぶのが正解?

「TOEICアプリ おすすめ」などと検索すると高確率で見かけるスタサプやabceed。 両アプリとも人気のTOEICアプリなので色々な意見があって混乱しているかもしれません。 ただし、よく分析すると違いもわりとあって、どちらが向いているかはレベル感によっても異なります。 今回はそれぞれの特徴を比べつつ、パターンごとにどっちがいいのかまとめてみます。   今回比較するTOEICアプリ スタサプ|TOEIC対策コース ベーシックプラン TOEIC対策アプリの決定版(英語学習アプリ利用者No1) リク ...

スタサプ TOEIC vs ビジネス どっちのコースを選ぶ?

スタディサプリには英語のコースがいくつかあるのでうっかりすると間違った選択をしてしまうかもしれません。 ビジネス英語に関して言えば、「TOEIC対策コース」と「ビジネス英語コース」では内容がそれぞれ別になっています。 さて、今回は両コースの特徴を比べつつ、パターンごとにどんな人が使うべきなのかまとめてみます。   今回比較するコース スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース ベーシックプラン TOEIC対策アプリの決定版(英語学習アプリ利用者No1) こちらはTOEICで ...

スタサプTOEICを社会人がやったら半年で200点UPした話

スタディサプリのおかげでTOEICが200点伸びました。 具体的に言うと705点から905点です。 ネットを見ると同じ期間でもっと伸びている人はいっぱいいるので、僕がスタディサプリをやり始めた当時と同じレベルの人なら十分再現性のある話だと思います。 700点台から挑戦する人向けにだいたいどんな感じでスコアが伸びていったのか紹介しますね。   TOEIC700点の社会人がスタディサプリを半年使ったらスコアはこうなった こちらが証拠になります。 【TOEICの結果】 705点→(200時間)→86 ...