当ブログには広告が含まれています

ベーシックプラン

スタサプTOEICを全部やりきるまでにかかった合計時間を計算してみた

アプリで学習というとなんか手を抜いているように聞こえがちですが、決してそんなことはありません。

いくらスタサプがアプリだからといってもすべてをやりきるのはかなり大変です。結論から言うと時間的には軽く数百時間かかります。

このページでは実際にスタサプにコミットした結果、900点以上を安定的にとれるようになった僕がどの程度時間がかかったのかを紹介します。

 

この記事の対象者

  1. 自分にもスタサプはできそうか知りたい
  2. 結果を出すのに必要な学習時間を知りたい
  3. スタサプをこれからやろうと思っている
  4. すでにやっていて終わりが見えない

この記事でわかること

  1. スタサプを全部やるのに必要な時間
  2. スタサプをやり切って結果を出すためのポイント

 

スタサプを始めていない方へ

まずはこちらへ5分でわかるスタサプTOEIC(ベーシックプラン)

スタサプがあればいつでもどこでも学習できます。TOEIC対策のマストアイテムです。
KY_English

 

スタサプを全部やりきるまでに必要とした時間

スタディサプリでTOEIC対策をはじめてから200日経過時のスクショがこちら。
この通り、合計では380時間を超えています。

ところが、まだ未着手の部分がけっこう残っているんですよ。恐ろしいですね。

 

以前、400時間もあれば終わるかなと考えて以下のようなツイートをしましたが、予想は外れましたね。
結局400時間でも終わりませんでした。

 

最終結果

 

スタサプを全部やりきるまでにかかった合計時間は450~510時間

ズバリ、以下のようになります(コンテンツが追加されない前提で計算しています)。

  • パーフェクト講義 - 英文法編:40h
  • TEPPAN英単語:10h
  • パーフェクト講義:60h
  • 実戦問題集(全20回):平均17~20h / 回 × 20

⇒ 450~510時間

もっと早くできる人もいると思いますが、僕は凡人なのでこのくらいです。
逆にスタート地点によってもっとかかることも十分に考えられます。

注意してほしいこと


僕は705点スタート。平均よりはちょっと良いところから始めています。
ただ問題を解いて終わりではなくて、完璧になるまで繰り返し見直すという意味です。
文法の知識も忘れたと思ったら戻ったりしています。

 

スタサプを全部やりきって結果を出すためのポイント

もし伸び悩んでいるなら、次のポイントを外している可能性が高いです。

結果を出すのに必要なポイント

  1. TOEICのための時間を先に確保する
  2. TOEICに関する情報を正しく入手する
  3. 学習環境(システム)を整える

特に③が重要で、①②ができていても③がダメだと結果が出ません。

すぐに修正しましょう。

くわしくはこちらTOEICの勉強開始前に準備すべき3つ※欠けてると結果が出ません

 

最後に

とりあえずスタディサプリはコンテンツ量がスゴいことはわかりましたね。

これからスタディサプリを始める人は申込時に期間で迷った時に凡人が全部やると500時間くらいかかるということを頭の片隅に入れてはじめてください。

アバター画像

KY_ENGLISH

2018年9月4日にスタディサプリのパーソナルコーチプランに申込み、本格的にTOEICに挑戦開始。
必死でやった甲斐もあり6ヶ月でなんとか900点台突破に成功した。
(その後も900点台をキープしている)

30代半ばに突入し頭が固くなりかけているもののやればできることがわかり、セルフイメージ上昇中。
次の目標は自己最高スコアの950点を更新すること。

-ベーシックプラン