【体験談】自己流の独学はあきらめてパーソナルコーチをつけた結果...

TOEIC対策は順調に進んでますか?

仕事しながらだと、普通は難しいですよね。

僕は英語自体はそこそこ好きだったんですが、TOEICのために勉強するとなると手が止まってしまい、1年間は何もせず放置していました。

その時の最高スコア


 

でも、人生の中で英語はどうしても攻略しておきたかったので、ある時、思い立ってスタディサプリのパーソナルコーチをつけて真剣勝負してみたんですよ。

コーチから毎週送られてくるスケジュールに沿って1日2時間以上のペースでコミットした結果、どうなったのかというと...

 

900点台到達!人生変わりました

これにはまわりもビックリしていました。705点⇒905点はわずか半年間での出来事です。

もっと早くやっておけば良かった...。自己肯定感が爆上がりです。

(それにしても年をとるにつれて1年経つのが本当に早く感じますよね。)

残念ながら無駄に過ぎた時間は取り戻せませんが、その気になれば決して不可能なことではありません。

あなたもぜひ、まだ新しいことを覚えられるうちに再出発してみてください。

そのためにこのブログでは仕事をしながら半年で900点台に到達した経験や実践してきたことをシェアします。

 

最新の状況

凡人なのでビックリするような結果は出てないですが、順調に伸びてます。

 

現在進行形で自己ベスト更新に挑戦中です

アバター画像

KY_ENGLISH

2018年9月4日にスタディサプリのパーソナルコーチプランに申込み、本格的にTOEICに挑戦開始。
必死でやった甲斐もあり6ヶ月でなんとか900点台突破に成功した。
(その後も900点台をキープしている)

30代半ばに突入し頭が固くなりかけているもののやればできることがわかり、セルフイメージ上昇中。
次の目標は自己最高スコアの950点を更新すること。

 

TOEIC学習を再開する前の状況

2017年

ある時、700点止まりで放置していたTOEICに再チャレンジすることにしました。

当時の僕は30代半ばに突入し、未だに役職なしの万年ヒラ社員。何も誇れることがないと気付いた瞬間、急に焦燥感に駆られてきたんです。

自信をつけるために「900点以上とるぞ」と決意したものの、700点の受験結果が手元に送られてきてから1年間は何をやればいいかわからなくて完全放置でほったらかしにしてました。

どうして再開できたのかについてですが、ちょっと長くなりそうなので別のページに書きます。

僕がTOEIC900点を真剣に目指そうと思った理由

 

パーソナルコーチをつけると決めたときのこと

いくつかの選択肢の中からスタディサプリのパーソナルコーチを選びました。

スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランを選んだ理由
じつはパーソナルコーチプランの申込み直前に躊躇してた話

無料体験版の申込みはこちら


パーソナルコーチプラン (スタディサプリ公式サイト)
※体験期間中にやめれば料金が発生しません

 

ツイッターでありのままの学習記録を残してきました

705点からはじめて900点台に到達するまでの週ごとの気付きや進捗などを残しています。

※リアルタイムでツイートしているので決して作り話ではないです。興味があればチェックしてみてください。

スタサプでTOEIC対策をする男の現在進行系【ヤラセなし】

 

コロナ時代の新常識はオンライン完結タイプですあなたもスタディサプリでTOEIC高得点を目指してみませんか?

専属コーチが必要な人向け

パーソナルコーチプラン

実際に使ったからわかりますが、コーチの助言なしでは目標達成までに間違いなくもっと多くの時間がかかってました。

働きながら最短で目的を達成するつもりなら間違いなくオススメ!3ヶ月コーチをつけるだけで結果は大きく変わります。

スタディサプリTOEIC対策コース|パーソナルコーチプランを申し込む前にチェック

スタサプTOEICのパーソナルコーチが必要な人 vs 不要な人

ネット上にはスタディサプリのなんて意味がないという意見もありますが、どうなんでしょうか? アプリだけあれば十分 勉強方法なんて自分でやり方わかるでしょ モチベーションを上げるためにお金は必要なし というような主張です。 この件についてスタディサプリを使いつつ、プラスアルファでパーソナルコーチをつけて155点アップした僕の考えを紹介したいと思います。   普通の人にスタサプのパーソナルコーチは本当に必要ないのか アプリだけあれば、目標達成はできるのか 僕は「スタディサプリ」と「TOEIC公式問題集 ...

ReadMore

スタディサプリは迷ったらパーソナルコーチプランのほうが得だよ

TOEICのスコアを伸ばすためにはアプリだけで大丈夫かそれともコーチもつけておくべきか? 迷いますよね。 結論から言うと、自己ベスト更新を狙うならパーソナルコーチプランを選んでしまったほうが良いです。 もちろん、今はまだ信じられなくて当然です。これからしっかりと説明をします。   「スタディサプリのパーソナルコーチプラン? えっ、なにそれ? 」という方はこちら (スタディサプリ公式サイトに飛びます)   スタディサプリのパーソナルコーチをつけて準備した結果 爆伸びしました #スタディサ ...

ReadMore

パーソナルコーチプランの評判を調べてみた【オンラインで大丈夫?】

コロナでテレワーク化が進む中、TOEIC対策もオンラインでのコーチングが新常識になってきています。 ただ、なんとなく良さそうだけどオンライン学習が不慣れだとちょっと心配になるかもしれません。 本当にスコアが上がるのか オンラインってどんな感じなのか どういう場合はやめておいたほうがいいのか? 僕はスタディサプリで3ヶ月コーチについてもらっていたので、そのあたりについて包み隠さず、経験者の立場でまとめてつつ、調べた評判を紹介します。   スタディサプリのパーソナルコーチプラン体験者によるリアルな評 ...

ReadMore


コーチがいなくてもできる人限定

ベーシックプラン

凡人の僕にはコーチが必要でしたが、わざわざコーチなどつける必要がない優秀な人がいるのも理解しています。

独学で効率的に進める自信があるあなたはアプリだけ使えるベーシックプランを選びましょう。スタサプは正しく使えば、900点を超えられる教材です。

スタディサプリTOEIC対策コース|ベーシックプランを申し込む前にチェック

TOEIC対策アプリまとめ|スタサプ以外の選択肢を調べました

TOEIC対策用のアプリと言えば、スタディサプリが有名ですが、それ以外にもいくつか選択肢があります。 このページではスタサプの競合となるTOEIC対策アプリをまとめてみます。 (オールインワンタイプのアプリという意味です。)   アプリだけでTOEICを攻略する他の選択肢 スタサプ vs 競合TOEIC対策アプリ 料金比較表(定価) スタディサプリabceedスタディングZ会 1ヶ月3,278円2,700円3,200円 2ヶ月 3ヶ月8,100円42,900円 (600点コース) 4ヶ月 5ヶ月 ...

ReadMore

半年vs1年 スタサプTOEICやるなら期間はどっち?※経験ベースで語る

スタディサプリのTOEIC対策コースは最初に期間を決める必要があって迷いますよね。 月払いだとやっぱりちょっと損か 6ヶ月パックだとキャッシュバックがあるからこれかな いや待て、12ヶ月パックのほうが安いな この件に関して、僕は比較的くわしい部類に入ると思っているので参考までに契約期間に関する考えを書きますね。   500日くらい連続でスタサプをやり続けました 大して使ってもいない人が言っても説得力がないですが、僕はけっこう長いこと使っていたのでよりリアルなことを書けるつもりです。 スタサプをや ...

ReadMore

スタサプTOEICはぶっちゃけ効果なし?リアルに書いていいですか

「TOEIC対策アプリといえば、スタディサプリ」と言っても過言ではないほど広告でよく見かけますが、実際のところ、効果はどうなのでしょうか? このページではSNSで見かけた「スタサプはもうやめた」「まったく使えないからやめとけ」のようなネガティブな書き込みを包み隠さず紹介します。 また、僕自身がTOEICで950点をとった経験をもとにスタサプでの学習効果を最大化するポイントについてもまとめます。   スタサプTOEICをやめちゃった人、実はけっこういます スタディサプリのTOEIC半年パックで契約 ...

ReadMore