TOEIC対策は順調に進んでますか?
仕事しながらだと、普通は難しいですよね。
僕は英語自体はそこそこ好きですが、TOEICのために勉強するとなると手が止まってました。
何をやればいいかわからなくて受験結果が手元に送られてきてから1年間は完全放置でほったらかしにしてました。
その時の最高スコア

でも、30代半ばに突入し、何も誇れることがないことに気付いた瞬間、急に焦燥感に駆られてきたんです。
今にして思うと、自己肯定感が低くて、ちょっと鬱っぽい感じだったかもしれませんが、もともと人生の中で英語は攻略しておきたかったので、パーソナルコーチをつけて真剣勝負してみたんですよ。
その結果、どうなったのかというと...
なんとか900点台に到達できました!(人生変わりました)
TOEICの結果が郵送されてたの今日気付いた pic.twitter.com/7IFoDTevpJ
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) April 11, 2019
もっと早くやっておけば良かった...。
(それにしても年をとるにつれて1年経つのが本当に早く感じますよね。)
残念ながら無駄に過ぎた時間は取り戻せませんが、その気になれば決して不可能なことではありません。
ぜひ、まだ新しいことを覚えられるうちに再出発してみてください。
そのためにこのブログでは仕事をしながら半年で900点台に到達した経験や実践してきたことをシェアします。
最新の状況
#スタディサプリ をはじめてからの #TOEIC のスコアを改めてまとめてみた
705点(L380 R325)2018年9月
860点(L445 R415)2018年12月
865点(L425 R440)2019年1月
905点(L460 R445)2019年3月
930点(L480 R450)2019年11月
920点(L495 R425)2020年10月— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) November 9, 2020
#TOEIC の結果が郵送されてきた
ABILITIES MEASUREDを見る限り、極端な弱点はなくなったけどまだどれも微妙に足りていないようだ pic.twitter.com/USFvWy4JjZ
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) December 21, 2019
凡人なのでビックリするような結果は出てないですが、順調に伸びてます。
現在、自己ベスト更新にむけて挑戦中です
#SANTATOEIC から模試の正答率が送られてきた
後半になるにつれて間違ってる
Part4とかは多分もうちょっとできてもおかしくないと思うが、体力が残ってなかった pic.twitter.com/CYM4CRNAjt
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) May 3, 2020
【結果】
L 92/100(460-485点相当)
R 94/100(450-470点相当)910-955点相当
リスニングセクションでちょっとボーッとしてムダに失点
リーディングが伸びたのはポジティブに捉えよう— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) June 28, 2020
結局、今回のTOEICは申込み失敗
ある程度予想はしてたけど、初日に満席になるとは... https://t.co/Takq5FXUeS pic.twitter.com/wjiJjEAoqt
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) July 8, 2020
#TOEIC 落選のお知らせ pic.twitter.com/YFVw19nCxO
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) August 17, 2020
約1年ぶりの受験
リーディングの処理能力が上がったのか比較的時間が余った
とは言え、途中で脳がフリーズしたりわからない問題もあったのでスコアがどうなるかはわからない pic.twitter.com/Lhta6Zu1p9
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) October 25, 2020
#TOEIC の結果を開封
LISTENING満点だが、2~3問間違えている感じだ pic.twitter.com/7eitiV4VjT
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) November 21, 2020
僕がTOEIC学習を再開する前の状況

ある時、700点止まりで放置していたTOEICに再チャレンジすることにしました。
僕がスタディサプリでTOEIC学習を開始する前のリアルな状況とは
僕がTOEIC900点を真剣に目指そうと思った理由
パーソナルコーチをつけると決めたときのこと
僕はいくつかの選択肢の中からスタディサプリのパーソナルコーチを選びました。
TOEIC対策でスタディサプリのパーソナルコーチプランを選んだ理由
じつはパーソナルコーチプランの申込み直前に躊躇してた話
無料体験版の申込みはこちら
パーソナルコーチプラン (スタディサプリ公式サイト)
※体験期間中にやめれば料金が発生しません
ツイッターでありのままの学習記録を残してきました
705点からはじめて900点台に到達するまでの週ごとの気付きや進捗などを残しています。
※リアルタイムでツイートしているので決して作り話ではないです。興味があればチェックしてみてください。
⚡️ "TOEIC705点からの挑戦"https://t.co/00lUW9pieu
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) June 8, 2019
コロナ時代の新常識はオンライン完結タイプですあなたもスタディサプリでTOEIC高得点を目指してみませんか?
専属コーチが必要な人向け
パーソナルコーチプラン
実際に使ったからわかりますが、コーチの助言なしでは目標達成までに間違いなくもっと多くの時間がかかってました。
働きながら最短で目的を達成するつもりなら間違いなくオススメ!3ヶ月コーチをつけるだけで結果は大きく変わります。
コーチがいなくてもできる人限定
ベーシックプラン
僕は凡人なのでコーチが必要でしたが、優秀な人はわざわざコーチなどつける必要はありません。
独学で効率的に進める自信があるあなたはアプリだけ使えるベーシックプランを選びましょう。
僕はコーチングをベースにスタサプだけにコミットしてたらあっという間に930点まで到達してました。