【スタサプ vs KEIZOCK】比較してみた※Zoomで直接質問しました
スタサプのパーソナルコーチプランによく似たサービスが登場しています。 KEIZOCK ENGLISHというオンライン英語コーチングです。 どちらもアプリを使いつつ、パーソナルコーチを付けてTOEICスコアの爆上げを目指すことは共通なんですが、違いもあるので比較しつつ紹介しますね。 オンラインで受けられるTOEICのコーチングを探しているあなたはぜひ読み進めてみてください。 (スタディサプリのパーソナルコーチプラン経験者による比較記事は多分、まだそんなにありません。) KEIZOCK ENGL ...
スタサプのパーソナルコーチなんてTOEIC対策に不要?
ネット上にはスタディサプリのパーソナルコーチなんて意味がないという意見もありますが、どうなんでしょうか? アプリだけあれば十分 勉強方法なんて自分でやり方わかるでしょ モチベーションを上げるためにお金は必要なし というような主張です。 この件についてスタディサプリを使いつつ、プラスアルファでパーソナルコーチをつけて155点アップした僕の考えを紹介したいと思います。 コーチを付けたら大幅にスコアが上がりました 705点から860点にアップ⤴︎ 155点UP 普通の人にスタサプのパ ...
じつはパーソナルコーチプランの申込み直前に躊躇してた話
パーソナルコーチプランですが、実は申込み直前になってから一瞬、迷った瞬間があります。 というのはある事実に気づいたからです。 パーソナルコーチプランの申込みを一瞬迷った理由 期待しすぎていたことに気付く 僕は最初、パーソナルコーチプランで200点以上アップした人がいると知って「へ〜、これはスゴイな」「自分も900点台到達できるかもな」と簡単に考えていました。 が、よく調べると実は「ごく一部のデータ」でした。 申し込む直前に小一時間、公式ページを見てたんですが、200点というのはかなりいいケー ...
TOEIC対策でスタディサプリのパーソナルコーチプランを選んだ理由
TOEIC対策のために専属トレーナーをつけようと思ったら、スタディサプリ以外にも似たようなサービスは色々あります。 じゃあ、なぜスタディサプリにしたか。 その判断に至った理由を書きます。 コーチングのプログラムはけっこうあります ライザップの影響なのか、最近、英語業界でもコーチをつけるのが結構流行ってるみたいです。 例えば、勤務先周辺では「」や「」をよく見かけます。 RIZAP ENGLISHを発見!最近オープンした店舗なのでまだ新しい pic.twitter.com/7pfVF7U82O ...
コーチからのアドバイスが有益すぎた※やりとりを一部公開
「スタディサプリのパーソナルコーチって本当に役に立つコーチングをしてくれるの?」と疑っていませんか? まあ気になるのも無理もない話ですよ。ネットを見ても実際のやりとりはあまり明かされていませんから...。 安心してください。 僕は実際に3ヶ月のプランでほぼ毎日コーチとチャットをしていたのでその記録が残っています。 一部をこっそりシェアしますね。 コーチングの成果はあったの? コーチをつけた結果、3ヶ月で705点から860点までアップしました。 TOEICの結果出た! 3ヶ月で900点台の挑戦 ...
スタディサプリのパーソナルコーチを継続しなかったシンプルな理由
スタディサプリのパーソナルコーチプラン修了者には限定で継続特典の案内が来ますが、僕は継続しませんでした。 「パーソナルコーチプランはスゴい良かったとオススメしているのになんで継続しないの?」と言われてしまいそうなので、僕が継続しないたった一つのシンプルな理由をお伝えします。 継続の案内について プログラム終了の翌日に申し込みページの情報がメールで送られてきました。 「継続したかったらここから申し込んでくださいね」という内容です。 スタディサプリのパーソナルコーチ継続特典に申し込 ...
パーソナルコーチプランの評判を調べてみた【オンラインで大丈夫?】
コロナでテレワーク化が進む中、TOEIC対策もオンラインでのコーチングが新常識になってきています。 ただ、なんとなく良さそうだけどオンライン学習が不慣れだとちょっと心配になるかもしれません。 本当にスコアが上がるのか オンラインってどんな感じなのか どういう場合はやめておいたほうがいいのか? 僕はスタディサプリで3ヶ月コーチについてもらっていたので、そのあたりについて包み隠さず、経験者の立場でまとめてつつ、調べた評判を紹介します。 スタディサプリのパーソナルコーチプラン体験者によるリアルな評 ...
意外と低レベル?スタディサプリのパーソナルコーチの実力とは...
コーチをつけてもTOEIC上がるとは限らないし、そもそも本当にスタサプのコーチはTOEICについてわかっているのかなと半信半疑になっていませんか? 僕はスタサプでコーチングを受けたので経験をもとに事実のみを書きます。 TOEIC対策用にコーチをつけようか迷っているあなたは軽く目を通してください(3分で読める内容です)。 スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチの応募条件 スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチの応募条件を見たことはありますか? 必須条件としてTOEIC800点以 ...
マジか!スタサプのパーソナルコーチは変更できないの?その真相とは
スタディサプリでTOEICのコーチをつける前に変更できるかどうか気になっていませんか? 相性が合わなかったらどうしよう? 途中で変えてもらえるのかな? 変えてもらえるとしたらどうすればいいの? これに関して結論を先にいうと、変更はできないシステムだと思っておいたほうがいいです。 申込み後にスタディサプリから割当られたコーチが最後まで担当します。 ただし、例外的なケースもあり、変更が絶対できないとは言い切れなかったりします。 この説明だけだとイマイチよくわからないと思うので、もう少し深堀りします。 &nbs ...
【料金】パーソナルコーチ1日あたりいくらだった?計算してみた
スタディサプリのパーソナルコーチプランが終了しました。 で、ふと思ったのが「1日あたりいくらだったんだっけ?」ということです。 ちょっと計算してみます。 パーソナルコーチプランの料金は1日あたりいくらだったのか はじめにお伝えしておくと、パーソナルコーチプラン1日あたりの金額を知ったからと言ってどうなるものでもありません。コーチング期間は「3ヶ月」か「6ヶ月」から選ぶ形なので1日だけコーチングしてほしいとかはできないからです。完全にネタとして考えてください。 ①結論としていくら ...
パーソナルコーチプランは何ヶ月がいい?【3ヶ月vs半年】
スタディサプリのパーソナルコーチプランの期間選びで迷っていませんか? 3ヶ月プログラムで短期集中 6ヶ月プログラムでじっくりコツコツ 経験ベースでの話ですが、迷ったらまず3ヶ月を選んでおけば間違いないと思います。 今回はそう考える理由を書きますね。 僕はパーソナルコーチプラン3ヶ月プログラムを選んで結果が出ました パーソナルコーチプランを使ってもいない人が話しても説得力がないので、しっかり使った上で書いていることをお伝えしておきます。 成果としては以下の通り、705点から860点でした。 & ...
スタディサプリは迷ったらパーソナルコーチプランのほうが得だよ
TOEICのスコアを伸ばすためにはアプリだけで大丈夫かそれともコーチもつけておいたほうがいいか? 迷いますよね。 結論から言うと、本気で高得点を狙うならパーソナルコーチプランを選んでしまったほうが良いです。 もちろん、今はまだ僕の言うことを信じなくてもOKです。 最後まで読んでいただければわかるはずなので、これからしっかりと説明をします。 僕がスタサプのパーソナルコーチを利用した結果 パーソナルコーチプランのおかげで爆伸びしました #スタディサプリ をはじめてからの #TOEIC のスコアを ...
スタサプTOEICは1日何時間くらいやればいいの?事実ベースで解説
TOEIC対策のためにスタディサプリをやるなら、どれくらいコミットすればいいのでしょうか? 仕事との両立となるとそこまで時間がとれないでしょうから、ボリュームについては気になりますよね。 僕の場合、3ヶ月で155点アップしたのですが、ズバリどれくらいやったのかについてお伝えします。 スタディサプリで150点UPできる学習量 1日の勉強時間はどのくらいだった? 結論から言うと1日あたり2時間です。 少し休むと勘が鈍るので土日もやりました。 しっかり休みもはさみたいのであれば1日2時間以上になる ...
スタディサプリTOEICを全部やりきるまでにかかる合計時間を計算してみた
スタディサプリでTOEIC対策をはじめてから200日くらいが経過しました。 今日でスタディサプリ連続200日達成 1.9時間/日ペース 4月1日のTOEIC結果発表まで待ち遠しいなぁ pic.twitter.com/Ert2f4mjR9 — KY_ENGLISH@TOEICリスニング満点挑戦中 (@ky_english) March 22, 2019 この通り、合計では380時間を超えています。 ところが、恐ろしいことに実はまだ未着手の部分がけっこう残っているんですよ ...
スタサプを1ヶ月やったらTOEICスコアはアップする?その意外な結果とは
TOEIC試験日の1ヶ月前から慌てて勉強を開始しようとしていませんか? でも、できることも限られているし何をやっていいか判断が難しいですよね。 準備期間が1ヶ月しかない直前期だと「もうやっても意味ないかな」と思ってしまいがちです。 「やらないよりはマシ」な気もしますが、スタディサプリはどうなんでしょうか? 僕は1ヶ月間、スタディサプリだけをやった経験があるのでその話をします。 TOEIC対策をスタサプで1ヶ月やったときの結果 結論から言うと、1ヶ月でも5点~70点くらいなら上がるはずです。 ...