TOEICは真剣にやってればやがて報われますが、思ったほど結果がついてこない時期も訪れます。
今では900点を超えた僕も伸びがストップした時期がありました。
俗にいうスランプですね。
今思えば、スランプを克服できずに挫折する可能性もあったので大事な時期でした。
この時に「考えていたこと」や「やったこと」を振り返ってみます。
TOEIC900点とるまでの過程
#スタディサプリ をはじめてからの #TOEIC のスコアを改めてまとめてみた
705点(L380 R325)2018年9月
860点(L445 R415)2018年12月
865点(L425 R440)2019年1月
905点(L460 R445)2019年3月
930点(L480 R450)2019年11月— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点達成済 (@ky_english) December 13, 2019
705点から860点まで一気に伸びたと思ったら、停滞しました。
TOEIC900点目前で伸び悩んだ時期に考えていたこと
【自己嫌悪】自分のやり方はダメなのかな
705点から860点まで一気に伸ばせたのはコーチングを受けていたからなんです。
一方、860点から865点はコーチングの期間が終了し、独学でやっていました。
そこでまず考えたのは、自分のやり方は間違っているんじゃないかということ。
スケジュールを自分で考えていたので、正直なところあまりバランスの良い学習はできていませんでした。
受験エリートと違って僕のような三流大学出身の人間は勉強をマネージメントするのが苦手です。
【TOEICの結果】
705点→(200時間)→860点→(70時間)→ 865点
残念、UPしたのは5点
リーディング対策に重点を置きすぎた結果、リスニングが下がってしまった...
L < Rになったのはじめて#スタディサプリ#TOEIC#パーソナルコーチ pic.twitter.com/enmL3swU6G
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点達成済 (@ky_english) February 4, 2019
【目移り】他のやり方を探すべきか
最初から短期間で900点台を取ることだけを考えていたので、やることをスタディサプリに絞ってました。
ところが、2回連続で失敗したことでスタディサプリ一本でいくことに自信をなくしかけます。
スタディサプリしかやってなかったので、教材のせいで伸びないと考えたんですよね。
そこで思いついたのが、別のやり方を探すということ。
「アルク」や「スコアアップ保証付きのTOEICスクール」などを見かけるたびに、「あれをやったほうがいいかもしれないな」と思ってました。
今、冷静になって考えれば、一つの教材で弱点を徹底的に潰したほうが明らかに近道なんですが、もう少しで遠回りの選択肢に飛びつきそうでしたね。
参考リベンジ失敗に備えてアルクのTOEIC完全攻略900点コースをしっかり調べてみた
【弱気】目標達成時期を見直すか
目標の900点は変えずに、期間を長めに見直そうかとも思いました。
というのは、1日平均2時間のペースでやっていて、それ以上勉強時間を増やすことができそうもなかったからです。
仕事もありますし、集中力も限界でした。
結局、重要なのはやるべきことをやること
高めの目標を設定すると、なかなか達成できなくてメンタルが不安定になりやすいです。
途中で自分が信じられなくなって迷走しそうになってしまいます。
でも、結果が出るまでにはそれなりに時間もかかりますから、やるべきことに集中するのが一番です。
最後は自信を持って継続できるかどうかにかかってますね。
僕の場合、自分と同じようにスタディサプリを使って900点をとった人が何人もいることがわかっていたのでやっていることを継続する方向に決めました。
方向転換する時間がもったいないですからね。
自信回復に重要だったこと
学習したデータが残っていた
スタディサプリを使ったことで学習時間は毎回自動で計測され、やった内容も可視化されてました。
おかげで「今、やり方を変えるのはデータ的に見てもまだ早すぎる」とわかり、自信を取り戻すきっかけになりました。
しっかり把握しておくことで迷走せずに済みます。
毎日やっていた
やらない日を作らないことが自分もできるという自己肯定感につながってました。
安定したパフォーマンスが発揮できるようになるのでオススメです。
気が向いたらやる方針だと前回から時間が経つにつれてと記憶が薄れてしまうので非効率ですし、パフォーマンスも安定しませんが、毎日やるとその分はゴールに近づいていると感じることができます。
結果が出てる人の体験談を読んだ
スタディサプリのサイトにはユーザーの成功体験談がたくさん掲載されています。
中には自分の目標をすでにクリアしている人もいるので、自分も同じやり方でできる気がしてました。
【困った時の神頼み】学業成就を願い湯島天神へ行って精神安定
できることをすべてやったうえで他にできることと言えば、神頼みくらいです。
僕は実際に受験前に湯島天神へお参りに行きましたが、いい意味で吹っ切れたので良かったですね。
お守りが効いたのか無事に目標を達成できました。
近くに神社があれば気分転換を兼ねて行ってみてはいかがでしょうか?
お守りも買ったし、これでTOEIC900点超えかな
ちなみにTOEICは厳密には資格じゃないかもしれないけど、湯島天神のお守りのラインナップの中ではこれが一番近かった気がする#TOEIC pic.twitter.com/xt6Vm7N2pg
— KY_ENGLISH@TOEIC900+リスニング満点達成済 (@ky_english) March 5, 2019