僕はスタサプにコミットした結果、TOEICで900点以上とれるようになりましたが、実は気が向いた時や余力がある時にオンライン英会話をやっていました。
(ちなみに頻度としては平均週1~2回です。)
それを書くと「やっぱりTOEICでハイスコアをとるなら、オンライン英会話もやったほうがいいんですか」と思われそうなので僕の考えを書きます。
オンライン英会話をやらないとTOEICで高得点をとれないのか?
オンライン英会話をやらなくてもTOEICで高得点は狙えます
個人的にはオンライン英会話をやらなくてもTOEICで900点を突破することは十分に可能だと感じています。
その理由は2つあります。
①オンライン英会話の講師はTOEICに関してあまり知識がない
僕はオンライン英会話のレッスン中、興味本位で先生にTOEICを受験したことがあるか尋ねることがあります。
これまでに恐らく、数にすると何十回というレベルで聞いていますが、実はオンライン英会話で教えている先生ってTOEICを受けたことがない人ばかりなんです。
もちろん、TOEIC対策の教材を使うレッスンもあるため、流石にTOEICの存在については認識しているみたいですが、中身まで知っている先生は全然いません。
つまり、教えている側がTOEICについてそこまでよくわかっていないので、TOEICのスコアアップに直結するようなアドバイスは期待できないというわけです。
どちらかというと英語力全般に関してのアドバイスをもらうといった感じになりがちですね。
オンライン英会話でやる内容がTOEICにそのまま出ることは稀ですよ。
②オンライン英会話はスピーキングの練習として利用されることが多い
オンライン英会話の利用者のデータを見たことがありますが、資格対策というよりもどちらかというと趣味的に利用している人が多いようです。
多くの人にとっては外国人の講師と英会話を楽しんだり、スピーキングの練習をする機会なんです。
インプットしたことを自然に口から出せるかどうか、自分の発音がちゃんと通じるかなどをチェックするということですね。
一方、TOEICのリスニングとリーディングで求められるスキルはボキャブラリーや情報処理能力だったりします。
スピーキング力がそこまで高くなくても高得点を狙えてしまうので、時間が限られているなら無理にやる必要はないと個人的には考えています。
とは言え、オンライン英会話の経験は無駄ではない
ただし、「オンライン英会話経験がゼロの人」と「オンライン英会話を何回も経験している人」を比較したら、おそらくオンライン英会話経験者のほうが有利です。
オンライン英会話のようにアウトプットの場があったほうが、インプット中心の学習よりも失敗や後悔の経験を通して記憶に残りやすくなるからです。
また、英語がよりリアルなものに感じられるので学習に対するモチベーションも高まってきます。
もし、やったことがないなら経験としてやってみると良いと思いますよ。
多分、経験回数が「0」と「1」では天と地ほど差があると感じるはずです。
オンライン英会話サービスはたくさんあるので気分転換を兼ねていくつかお試しでやるだけでも相当数のレッスンを無料で体験できます。
無料体験できます
-
ネイティブキャンプ
- DMM英会話
- レアジョブ
- QQ English
(初月99円で月8回キャンペーン中)
※TOEICを優先するなら、今は入会せずにある程度自分の目標が達成できた時点で利用を開始すればいいと思います。
ちなみにスタサプにはオンライン英会話とセットになったコースがあります
じつは、スタディサプリのTOEIC以外のコースでオンライン英会話とセットになったプランも登場しています。
- ビジネス英語コース
- 新日常英会話コース
ここから先はTOEIC対策ではなくて、主にスピーキング力を高めるのが狙いなら読み進めてください。
上記2つのコースについてもう少し堀り下げていきます。
ビジネス英語コース(オンライン英会話セットプラン)
内容はその名の通り、ビジネス英会話力をアップしたい人向けのコースです。
特徴
- 人気ドラマ「下町ロケット」を手掛けた実力派の脚本家がストーリーを担当
- 大手英会話スクール出身のカリスマ講師が動画で解説
- 音声練習もスマホアプリで効率最大化
もちろん、スタディサプリのシリーズなので、スキマ時間にスマホでできるという基本的コンセプトは変わっていません。
ちなみにTOEICスコアをもとにレベル別に始められるように設計されています。
僕自身、ビジネス英語コースのアプリを利用していました
-
スタサプのビジネス英語コースをTOEIC900点保有者がやってみた
スタディサプリのビジネス英語コースがリリースされたので、課金してやってみました。 早速ですが、どんな感じだったかを書きますね。 スタディサプリEnglish(ビジネス英語コース)をやって ...
アプリでインプットしたことをオンライン英会話でアウトプットできるから身につき方が違う
スタディサプリはネイティブキャンプと提携しており、アプリで学んだことをそのままレッスンでアウトプットできるようになっています。
アプリでインプットするだけだとリスニング力は強化できてもなかなか実践で使う力を伸ばすことはできませんが、このオンライン英会話セットプランをやることによってスピーキングも強化できます。
じつは自分で別々にサービスを利用するよりもかなりお得です
(ネイティブキャンプの通常料金は月額6,480円)
(例)6ヶ月
- 自分で別々に申込む場合:16,680円+(6,480円×6ヶ月)=55,560円
- オンライン英会話セットプラン:35,880円
ビジネス英語コースの料金
ベーシックプラン (アプリのみ) | 月額会員 | 2,980円 |
6ヶ月パック | 一括払い16,680円 (月あたり2,780円) | |
12ヶ月パック | 一括払い23,760円 (月あたり1,980円) | |
オンライン英会話セットプラン | 月額会員 | 6,480円 |
6ヶ月パック | (月あたり5,980円) ※いまだけ期間限定29,880円 |
ビジネス英語コースには日常英会話コースを使える無料特典がついています
※ 新日常英会話コースではないので注意してください
申込みページはこちら(スタディサプリ公式サイト)
ビジネス英語コース ベーシックプラン
※体験期間中にやめれば料金が発生しません
ビジネス英会話コース オンライン英会話セットプラン
※2月22日までに開始すれば、6,000円のキャッシュバックあり
新日常英会話コース(オンライン英会話セットプラン)
こちらは、日常英会話力をアップしたい人向けのコースです。
特徴
- 人気ドラマ「ごくせん・ナースのお仕事」を手掛けた実力派の脚本家がストーリーを担当
- NHKの番組講師が動画で解説
- 音声練習もスマホアプリで効率最大化
ちなみに「新」とついているのはリニューアルバージョンだからです。
ストーリーがまったく新しいものに変わりました。
もちろん、スキマ時間にスマホでできるという基本的コンセプトはそのままです。
アプリでインプットするだけでは身につかないのでオンライン英会話でアウトプットしよう ※2021年春リリース
ビジネス英語コースと同様、ネイティブキャンプと提携しており、アプリで学んだことをそのままレッスンでアウトプットできるようになっています。
アプリでインプットするだけだとリスニング力は強化できても、なかなか話す力を伸ばすことまではできません。
このオンライン英会話セットプランと一緒にやることで定着率を大幅にアップさせましょう。
じつは自分で別々にサービスを利用するよりもかなりお得です
(ネイティブキャンプの通常料金は月額6,480円)
(例)6ヶ月
- 自分で別々に申込む場合:10,680円+(6,480円×6ヶ月)=49,560円
- オンライン英会話セットプラン:32,880円
新日常英会話コースの料金
ベーシックプラン (アプリのみ) | 月額会員 | 1,980円 |
6ヶ月パック | 一括払い10,680円 (月あたり1,780円) | |
12ヶ月パック | 一括払い11,760円 (月あたり980円) | |
オンライン英会話セットプラン (6ヶ月) | 32,880円 (月あたり5,480円) |
新日常英会話コースには日常英会話コースを使える無料特典がついています
※日常英会話コースはリニューアル前のコンテンツです(新日常英会話コースのストーリーとは内容が異なります)
申込みページはこちら(スタディサプリ公式サイト)
新日常英会話コース ベーシックプラン
※体験期間中にやめれば料金が発生しません
新日常英会話コース(オンライン英会話セットプラン)は事前申し込みで先得割引あり
サービス開始は2021年春ですが、今のうちに予約手続きをしておくことで、サービス開始時に「クーポンコード」をもらえます。
この期間に申し込んだ人だけのスペシャルプライスです。
予約手続きというと大変そうですが、やることは3月22日までにメールアドレスを登録する程度。
万が一、気が変わった場合は本申込みの手続きをしなければ、請求されることもありません。
- 6ヶ月プログラム:32,880円 ⇒ 23,880円
予約ページはこちら(スタディサプリ公式サイト)
新日常英語コース 英会話セットプラン 先得キャンペーン
※先得キャンペーン中です(3月22日まで)
オンライン英会話セットプランを受けるべき人
スピーキング力を重視している
TOEICの点数がいくら高くても、実際に使えないと意味がないと考える人も多いと思います。
僕自身もどちらかというとスピーキング力は大切だと考えているタイプです。
一方で、時間が限られた社会人がTOEICのスコアを短期間で上げるのであれば、TOEICだけに集中したほうが効率的だとも考えています。
なので、提案としてはある程度、TOEICで結果を出してからやるということです。
すでにTOEICで自分の目標をクリアした
僕はTOEICで自分の目標としていたスコアをクリアしたら急激にモチベーションが下がってしまった経験があります。
そして英語学習自体は継続していたものの、無理に続けるのもメンタル的によくないので、しばらくTOEICを真正面から攻略するのは休んでいました。
ちょうどスタサプでタイミングよく「ビジネス英語コース」がリリースされたころの話です。
「英語のスピーキング力はもっと高めたい」なんて思っていたところだったので挑戦してみました。
ビジネス英語コースだとTOEICの出題内容からは外れてないですからね。
結果的に良いリフレッシュとなったのかその後、はじめてTOEICリスニングで満点までとることができました。
このようにあえて遠回りすることがスランプ脱出につながることもあるので、挑戦してみるのはありだと思います。