僕はスタサプにコミットした結果、TOEICで900点以上とれるようになりましたが、実は気が向いた時や余力がある時にオンライン英会話をやっていました(平均週1~2回ペース)。
それを書くと「やっぱりTOEICでハイスコアをとるなら、オンライン英会話もやったほうがいいんですか」と思われそうなので僕の考えを書きます。
オンライン英会話をやらないとTOEICで高得点をとれないのか?
オンライン英会話をやらなくてもTOEICで高得点は狙えます
個人的にはオンライン英会話をやらなくてもTOEICで900点を突破することは十分に可能だと感じています。
その理由は2つです。
- オンライン英会話の講師はTOEICに関してあまり知識がない
- オンライン英会話はスピーキングの練習として利用されることが多い
どういうことか解説します。
①オンライン英会話の講師はTOEICに関してあまり知識がない
僕はオンライン英会話のレッスン中、興味本位で先生にTOEICを受験したことがあるか尋ねることがあります。
これまで、数にすると恐らく何十回というレベルで聞きましたが、実はオンライン英会話で教えている海外の先生ってTOEICを受けたことがない人ばかりなんです(そもそもTOEICは日本や韓国など少数の国以外ではマイナーなテストなんですよね)。
もちろん、TOEIC対策の教材を使うレッスンもあるため、流石にTOEICの存在については認識していますが、中身までくわしく知っている先生は全然いません。
つまり、教えている側がTOEICについてそこまでよくわかっていないので、TOEICのスコアアップに直結するようなアドバイスは期待できないというわけです。
どちらかというと英語力全般に関してのアドバイスをもらうといった感じになりがちですね。オンライン英会話でやる内容がTOEICにそのまま出ることは稀ですよ。

②オンライン英会話はスピーキングの練習として利用されることが多い
オンライン英会話の利用者のデータを見ると、資格対策というよりもどちらかというと趣味的に利用している人が多いようです。
多くの人にとっては外国人の講師と英会話を楽しんだり、スピーキングの練習をする機会なんです。
インプットしたことを自然に口から出せるかどうか、自分の発音がちゃんと通じるかなどをチェックするということですね。
一方、TOEICのリスニングとリーディングで求められるスキルはボキャブラリーや情報処理能力だったりします。
スピーキング力がそこまで高くなくても高得点を狙えてしまうので、時間が限られているなら無理にやる必要はないんです。

どうしてもやりたいなら止めません
僕自身、ユーザーということもあり、オンライン英会話が無意味だとは考えていません。余裕があるならやったほうがいいに決まっています。
ただし、しつこいですが、TOEICを最短ルート攻略するなら必須ではないのです。
オンライン英会話の経験は無駄にはならない
「オンライン英会話経験がゼロの人」と「オンライン英会話を何回も経験している人」を比較したら、オンライン英会話経験者のほうが有利です。
オンライン英会話のようにアウトプットの場があったほうが、インプット中心の学習よりも失敗や後悔の経験を通して記憶に残りやすいからです。
また、英語がよりリアルなものに感じられ、学習に対するモチベーションも高まってきます。要はカンフル剤とか栄養ドリンクみたいなものですね。
停滞した時に、気分転換(リフレッシュ)を兼ねていくつかお試しでやってみる価値はあります。
オンライン英会話を無料体験できます
選び方のポイントは以下のページに書きました。
-
-
TOEIC対策コースがあるオンライン英会話5社【対象は800点まで】
英語学習者なら広告やSNS等を通して嫌でも目にするオンライン英会話。ひょっとしたらあなたもよく見かけているかもしれません。 コロナ期間を経て、今やすっかり浸透したオンライン英会話ですが、中にはTOEI ...
スタサプにあるオンライン英会話とセットのコースってどうなの?
スタディサプリにはTOEIC以外のコースもあり、オンライン英会話が含まれています。
- ビジネス英語コース
- 新日常英会話コース
ただし、上記2コースはTOEIC対策用ではないため、TOEICのスコアアップを期待して受講するならあまり意味がないです。
オンライン英会話セットプランを受けるべき人
スピーキング力を重視している
TOEICの点数がいくら高くても、「実際に使えないと意味がないよね」と考える人も多いと思います。
僕自身もどちらかというとスピーキング力は大切だと考えているタイプです。
TOEICはそこそこでいいからスピーキングのトレーニングをしたい人はやってみるべきです。
すでにTOEICで自分の目標をクリアしたなら、いったん別のことをやる期間を持つのはむしろ普通です。
スランプに陥っている
僕はTOEICで自分の目標としていたスコア900点をクリアしたあたりで急激にモチベーションが下がってしまった経験があります。
英語学習自体は継続していたものの、無理に続けるのもメンタル的によくないので、しばらくTOEICを正攻法で攻略するのを休みました。
それがちょうどスタサプで「ビジネス英語コース」がリリースされたころの話です。
「英語のスピーキング力はもっと高めたい」なんて思っていたところにタイミングよく始まったので挑戦することにしました。
結果的に良いリフレッシュとなったのかその後、はじめてTOEICリスニングで満点までとることができました。
ビジネス英語コースはTOEICの出題内容から大きく外れてないのでTOEICの勘を鈍らせずに済んだことも大きいと思います。
このようにあえて遠回りすることがスランプ脱出につながることもあるので挑戦してみる価値はあります。
以上を踏まえた上でここから先はTOEIC対策ではなくて、主にスピーキング力を高めるのが狙いなら読み進めてください(上記2つのコースについてもう少し堀り下げていきます)。
ビジネス英語コース(英会話セットプラン)
内容はその名の通り、ビジネス英会話力をアップしたい人向けのコースです。
特徴
- 人気ドラマ「下町ロケット」を手掛けた実力派の脚本家がストーリーを担当
- 大手英会話スクール出身のカリスマ講師が動画で解説
- 音声練習もスマホアプリで効率最大化
もちろん、スタディサプリのシリーズなので、スキマ時間にスマホでできるという基本的コンセプトは変わっていません(TOEICスコアをもとにレベル別に始められるように設計されています)。
僕自身、ビジネス英語コースのアプリを利用していましたのでレビューを書きました。
-
-
スタサプのビジネス英語コースをTOEIC900点ホルダーがやってみた
スタディサプリのがリリースされたので課金してやってみました。 早速ですが、どんな感じだったか紹介します。 スタディサプリEnglish(ビジネス英語コース)をやってみた タイトルに書いた ...
ビジネス英語コースの料金
ベーシックプラン (アプリのみ) | 月額会員 | 3,278円 |
6ヶ月パック | 一括払い18,348円 (月あたり3,058円) |
|
12ヶ月パック | 一括払い32,736円 (月あたり2,728円) |
|
英会話セットプラン (アプリ+オンライン英会話) | 月額会員 | 7,128円 |
6ヶ月パック | 一括払い39,468円 (月あたり6,578円) |
ビジネス英語コースには日常英会話コースを使える無料特典がついています
※ 新日常英会話コースではないので注意してください
申込みページはこちら(スタディサプリ公式サイト)
ビジネス英語コース ベーシックプラン
※体験期間中にやめれば料金が発生しません
新日常英会話コース(英会話セットプラン)
こちらは、日常英会話力をアップしたい人向けのコースです。
特徴
- 人気ドラマ「ごくせん・ナースのお仕事」を手掛けた実力派の脚本家がストーリーを担当
- NHKの番組講師が動画で解説
- 音声練習もスマホアプリで効率最大化
ちなみに「新」とついているのはリニューアルバージョンだからです。
ストーリーがまったく新しいものに変わりました。
もちろん、スキマ時間にスマホでできるという基本的コンセプトはそのままです。
アプリでインプットするだけでは身につかないのでオンライン英会話でアウトプットしよう
ビジネス英語コースと同様、ネイティブキャンプと提携しており、アプリで学んだことをそのままレッスンでアウトプットできるようになっています。
アプリでインプットするだけだとリスニング力は強化できても、なかなか話す力を伸ばすことまではできません。
このオンライン英会話セットプランと一緒にやることで定着率を大幅にアップさせましょう。
新日常英会話コースの料金
ベーシックプラン (アプリのみ) | 月額会員 | 2,178円 |
6ヶ月パック | 一括払い11,748円 (月あたり1,958円) |
|
12ヶ月パック | 一括払い20,856円 (月あたり1,738円) |
|
英会話セットプラン (アプリ+オンライン英会話) | 6ヶ月パック | 32,868円 (月あたり5,478円) |
新日常英会話コースには日常英会話コースを使える無料特典がついています
※日常英会話コースはリニューアル前のコンテンツです(新日常英会話コースのストーリーとは内容が異なります)
申込みページはこちら(スタディサプリ公式サイト)
新日常英会話コース ベーシックプラン
※体験期間中にやめれば料金が発生しません