TOEICのスコアを伸ばすためにはアプリだけで大丈夫かそれともコーチもつけておくべきか?
迷いますよね。
結論から言うと、自己ベスト更新を狙うならパーソナルコーチプランを選んでしまったほうが良いです。
もちろん、今はまだ信じられなくて当然です。これからしっかりと説明をします。
「スタディサプリのパーソナルコーチプラン? えっ、なにそれ? 」という方はこちら
パーソナルコーチプラン
(スタディサプリ公式サイトに飛びます)
スタディサプリのパーソナルコーチをつけて準備した結果
爆伸びしました
#スタディサプリ をはじめてからの #TOEIC のスコアを改めてまとめてみた
705点(L380 R325)2018年9月
860点(L445 R415)2018年12月
865点(L425 R440)2019年1月
905点(L460 R445)2019年3月
930点(L480 R450)2019年11月— KY_ENGLISH|TOEIC950+リスニング満点攻略済 (@ky_english) December 13, 2019
僕がコーチをつけていたのは2018年9月から12月頃の3ヶ月間です。
ここまでの結果は自分だけでは難しかったと思っています。まさにパーソナルコーチプランのおかげです。
もちろん自己申告でスコアが伸びたと言うだけだと怪しさ満点なので成長過程も残してあります。
⚡️ "TOEIC705点からの挑戦"https://t.co/00lUW9pieu
— KY_ENGLISH|TOEIC950+リスニング満点攻略済 (@ky_english) June 8, 2019
僕の自己ベストスコア
11月28日の結果
自己ベスト更新したのにリスニング力は低下中
(リスニングは満点とったこともある) pic.twitter.com/lMddEDoRWT
— KY_ENGLISH|TOEIC950+リスニング満点攻略済 (@ky_english) December 14, 2021
今ではおかげさまで毎回900点を超えるようになりました(連続5回以上)。
パーソナルコーチプラン vs ベーシックプラン 比較表
パーソナルコーチプラン | ベーシックプラン | ||
---|---|---|---|
内容 | TOEIC® L&R テスト対策コース | ||
パーソナルコーチ | |||
テキスト8冊セット (14,960円相当) | |||
修了後、ベーシックプラン12ヶ月無料 (32,736円相当) | |||
無料体験期間 | 7日間 | 7日間 | |
料金 | 1ヶ月 | なし | 3,278円 |
3ヶ月 | 74,800円 | なし | |
6ヶ月 | 107,800円 | 18,348円 | |
12ヶ月 | なし | 32,736円 | |
継続率 | 95% | 不明 |
以上が簡単な比較結果になります。
おそらく、これだけだとわからない部分も多いので補足していきます。
迷ったらベーシックプランよりもパーソナルコーチプランのほうが得な理由
パーソナルコーチプランのほうが得な理由① パーソナルコーチプランはベーシックプランを兼ねている
パーソナルコーチプランに入れば、スタディサプリENGLISHのコンテンツはすべて使えます。
ベーシックプランを選ばないとできないことは一つもないんですよね。
コーチがいれば、やるべき順番や量を指示してくれるのでオーバーワーク症候群になったりすることはありませんし、定期的に模試を解いて実力チェックもできます。最適な復習のタイミングも外しません。
今の時代、良質な教材は巷に溢れています。にもかかわらず、結果を出す人はそこまで増えてる様子はありません。ってことは本当に必要なのは教材ではないてことじゃないでしょうか?

僕の場合、勉強の仕方が下手なのでつい先延ばしにする癖や優先順位を見誤る弱点があります。
計画性がなくてつい、ノープランで思いついたところから手を付けてしまうんですよね。でも、コーチがいればそんなミスは避けられます。
例えば、僕は独学だと模試は絶対に後回しにしていたはずですが、コーチから課題として出されたおかげですんなりと取りかかれました。
もし、オリジナル学習プランがなかったら、試験直前に模試を解いて慌てていたところでしたね。
ベーシックプランに決定的に欠けているものとは?
アプリだけで学習することの何が問題なのか?パーソナルコーチプランにあってベーシックプランにないものとは?そのあたりをまとめました(ヒントは目標、計画力、修正力あたりです)。
参考スタサプTOEICのパーソナルコーチが必要な人 vs 不要な人
パーソナルコーチプランのほうが得な理由② パーソナルコーチプランにはテキストが含まれている
ベーシックプランの人はテキストや問題集が別売りになってます(1冊あたり1000円以上します)。
全部で8冊使うのでそこそこな金額ですね。
目の前に並べてみましたが、2~3ヶ月でこれだけやってスコアが伸びないと悲しい量です。
パーソナルコーチプランのほうが得な理由③ パーソナルコーチプランのほうが挫折しにくい(データあり)
スタディサプリの公式サイトによると、パーソナルコーチプランを最後まで完走する割合(完走率)は95%※なんだそうです。
※2021年1月~12月のTOEIC® L&R TEST対策コース パーソナルコーチプランユーザーを対象に調査
また別のデータによると、全プランユーザーの次月課金継続率は90%※だと公表しています。
※2021年1月~12月のデータ
これはつまり、ベーシックプランで挫折してしまうユーザーが多いために、パーソナルコーチプランの次月課金継続率が下げられていることを示唆しています。

オンラインだからどうなの?と思われるかもしれませんが、コーチもけっこう大変です。
土日もメッセージがあり、質問したら普通に返信がきます。早ければ15分以内。平均だと恐らく2~3時間。遅くても次の日には来ます。
コーチとのチャット内容についてはコーチからのアドバイスが有益すぎた※やりとりを一部公開に書きました。
パーソナルコーチプランのほうが得な理由④ パーソナルコーチプランのほうが結果を出す人が多い
早い話がアプリだけ使って独学するユーザーの平均データよりも結果が良いんです。
3ヶ月という圧倒的なスピード感で900点を突破する成功事例は山ほどあります。
パーソナルコーチプランのほうが得な理由⑤ パーソナルコーチプランは7日以内なら無料で解約できる
スタディサプリの体験期間は「パーソナルコーチプラン」「ベーシックプラン」ともに7日間です。
どうせタダで試せるならパーソナルプランを体験しておいたほうが得じゃないですか?
というのも無料体験できるのは初回のみなんです。
つまり、仮にベーシックプランで無料体験してしまうとパーソナルコーチプランを無料体験するチャンスは一生ありません。
繰り返しになりますが、パーソナルコーチプランはベーシックプランを兼ねています。
体験期間中も有料会員と機能に差はなく、使い放題。気に入らなければ当然ですが解約もできます。ちなみに音声面談がありますが、面談後でも解約ができます。
パーソナルコーチプランのほうが得な理由⑥ パーソナルコーチプラン修了後もアプリが使える
パーソナルコーチプランに入っておくとコーチのサポート期間が終了してもアプリを使い続けることができます。
12ヶ月もの間、無料で使わせてもらえるなんてちょっと太っ腹すぎないですか!?
これでTOEICの学習はやり残しがなくなります。
パーソナルコーチプランのほうが得な理由⑦ 途中からパーソナルコーチプランへ変更すると余計な費用がかかる
最初、ベーシックプランに入ってからやっぱりコーチを付けたくなったとしましょう。
(実際、後からコーチをつける人はけっこういるみたいです。)
もちろん、変更は可能ですが、事実ベースで言うと切替手続きとかがかなり面倒くさいんですね↓
要点を簡単にまとめると...
- まずはベーシックプランを解約する必要がある
- 返金はあるが日割りではない
- パーソナルコーチプランで申し込み直す
- 登録時に入力した情報をまたすべて入力しなおす
ボタンをポチっとやって「はい、切替終了変更」ってできるなら良かったんですが、大変なんです。
すでにテキストとかを買った後だとしたら、本来、払わなくていいものまで払うなど余計な出費が増えますよね。
パーソナルコーチプランの料金
最後に料金の話です。
念のため、一緒に確認しておきましょう。
パーソナルコーチプランの料金
3ヶ月プログラム 短期集中 | 一括払い74,800円 |
6ヶ月プログラム じっくりコツコツ | 一括払い107,800円 |
【期間限定】お年玉キャンペーン開催中【2月13日(月)まで】
お年玉キャンペーン中の価格
- 3ヶ月プログラム:一括払い68,800円(月あたり5,733円)
- 6ヶ月プログラム:一括払い98,800円(月あたり8,233円)
値段だけ見ると迷うかもしれませんが、冷静に内容を考えると桁違いに高い感じではありません。スコアアップすれば簡単に回収できますよ。
例えば、6ヶ月のプランで計算しますが、パーソナルコーチの費用は実質わずか月7,000円以下。つまり1日200円程度。
(毎日のコンビニ通いをやめるだけでOKです。アイスやスイーツ、お菓子のついで買いは目標達成までお預けです。)
他のTOEICコーチングだと40万円以上のところもあることを考えてもスタディサプリはかなり良心的と言えます。以下のページで比較しました。
-
オンライン型TOEICコーチの選択肢|予算別リスト
コロナ時代になり、TOEIC対策は外出せずに極力自宅で準備するニーズが高まっています。 とは言え、完全独学だけにこだわってしてしまうと目標達成に余計な時間がかかってしまうもの。 そこでスマートな解決策 ...
まとめ
本気で高得点を狙うなら完走率96%のパーソナルコーチプランを選んでおいたほうが良いです。
挫折率が減って成功率は上がります。
アプリだけじゃなくてついでにコーチもつけて早めに目標を達成してしまいましょう。
申込み手続きへ
パーソナルコーチプラン
(スタディサプリ公式サイト)