TOEIC860点

TOEIC860点圏内の人にとって役に立ちそうな記事をまとめています。

TOEIC860点を突破できた具体的な方法とは

TOEICで860点を超えると最上位グループ扱いになるので、一旦、目標ラインとして設定している人も多いのではないでしょうか? では、どうやったらとれるのか。このページでは優先順位をつけて紹介します。 (厳密に言えば、一言で最上位グループと言ってもTOEIC満点と860点じゃ実力的に全然違います。ですが、その話はいったん置いておきましょう。)   この記事を読む価値はあるのか? 「誰だこいつは?」と思われてしまったことでしょう。 ただこのタイミングで自己紹介に時間をかけるのはもったいないので僕のT ...

TOEIC900点の壁を突破できた準備【3度目の正直】

TOEIC900点と言えば、TOEIC受験者間では一つの大きな目標ですよね。 簡単にとれるわけではないのである程度英語力を持つ証明になり、仕事上も有利です。 このページではすでに900点の壁を突破した僕が振り返ってみて大切だと考える準備を紹介します。   軽い実績紹介 30代半ばで英語熱が再燃。仕事はそこそこにしてTOEIC対策にコミットしてたら900点を超えました。 最高スコアは930点です。 #スタディサプリ をはじめてからの #TOEIC のスコアを改めてまとめてみた 705点(L380 ...

TOEICリスニング495点|満点に到達したコツとかやったこと

TOEICのリスニングで満点の495点まで辿り着けました。 それまでもリスニング単体で400点台は安定してとれてたのでそれなりに健闘してたほうですが、やっぱり最高地点に到達すると別の達成感がありますね。 満点を連発している猛者と比較すると新入社員と変わらない立場ですが、せっかくなので「まだリスニング満点をとったことがなかった時の自分」と「はじめてリスニングで満点をとった自分」の両方の記憶がフレッシュなうちに振り返っておきたいと思います。   TOEICのリスニングで495点をとった証拠 さすがに ...

TOEIC900点台にギリギリ到達した率直な感想

TOEICスコアを860点から905点まで持っていくことに成功しました。 800点台ってなんとなく中途半端なので嫌でしたが、やっぱり百の位が9になるとうれしいものですね。 なんとか900点台に片足を突っ込んだ程度ですが、けっこうな時間をかけてとった成果なので達成感もあります。 せっかくなので「まだ860点の時の自分」と「900点台の自分」の両方の記憶がフレッシュなうちに振り返っておきたいと思います。   TOEIC860点からギリギリ900点台に到達した証拠 自己申告だけだとあまりにも胡散臭すぎ ...

TOEICのパート5対策|正解率9割未満の人が知らないこと

TOEICのパート5が苦手だとリーディングで安定的に400点以上とるのは多分無理です。 リーディングで確実に得点するにはパート5に出てくる問題を早く正確に解く実力が求められるからです。 また、パート5を解く力が足りてないとパート6とパート7を解くのも難しくなります。それどころかリスニングにも影響します。 言い換えればパート5は基礎力ということになります。 ただ、全問正解は難しいので大体9割(3問ミス)が合格ラインだと思いますが、リーディングで400点をとれない人はそのために必要な重要事実を見落としている可 ...

TOEICのパート7対策|55分で解けるようになる方法

ネットを見るといろんな人がそれぞれのパート7の対策方法を公開していますよね。 でも、結局難しくて「自分には無理だな」と苦しんでいませんか? なんとなくスゴそうな人はオススメの参考書を何冊も紹介していたりするので必要以上に大変そうに見えますが、実はギリギリAランクで良ければあれもこれも手を出す必要はありません。本当はもうちょっとシンプルです。 このページでは700点止まりだった僕が860点以上とるためにやっていた対策を紹介します。 こんなTOEIC受験者を想定して書いています しばらく700点くらいでくすぶ ...

TOEICの勉強開始前に準備すべき3つ※欠けてると結果が出ません

TOEICは準備期間3ヶ月でも人によってかなりの差がつきますが、あなたはなぜだと思いますか? 桁外れの結果を残す人 vs まったく結果を残せない人。 ポイントは3つあって勉強に着手する前に勝負がついているんです。 このページではその3つについて書きます。   TOEICで結果を出すなら勉強よりも優先するべき3つのこと ①TOEICのための時間を先に確保する TOEICの業界では、「100点アップには200~300時間必要」と言われています。 つまり、100点アップしたいなら時間を確保する必要があ ...

停滞中のTOEICスコアは音読で爆上げ可能【やり方と条件を解説】

TOEICで平均以上は取れるけど停滞中のあなたはTOEIC対策に音読を取り入れていますか? 僕の勝手な推測ですが、「そのくらいのスコアで停滞してる人って声を出す練習を軽視しているんじゃないかな」と思っています。 今回は「TOEIC対策として音読をすることの重要性」について深掘りして書きます。 理由は後ほど書きますが、700点以下の人が読んでもあまり有益ではない話になります。ここから先は700点とれる場合のみ読み進めていただければ幸いです。   僕が音読を勧める理由 なぜかというと僕は音読をやり始 ...

語彙力とTOEICスコアは比例する【証拠あり】

あなたが現在、TOEICで目指しているスコアはだいたい何点くらいですか? 470点 730点 860点 もし、上記の範囲内に含まれているなら、ボキャブラリーが不足している可能性が大です。 ハッキリ言って860点未満の人はボキャブラリー不足なんです。 何よりも早く優先して着手したほうがいいと思いますので、「単語力が上がるとどうなるか」と「単語力を上げるべき理由」を解説します。   単語を抑えるだけで目標スコアにグッと近づけます 証拠がないと動きたくない人もいると思うので、早速ですが、個人的な経験を ...