現在、TOEIC900点までもう少しのところで停滞中です。
↓↓↓
【TOEICの結果】
705点→(200時間)→860点→(70時間)→ 865点
残念、UPしたのは5点
リーディング対策に重点を置きすぎた結果、リスニングが下がってしまった...
L < Rになったのはじめて#スタディサプリ#TOEIC#パーソナルコーチ pic.twitter.com/enmL3swU6G
— KY_ENGLISH|TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) February 4, 2019
「次、900点台達成できなかったら、そろそろやり方を変えようかな。」と思っていたところ、ある教材を発見しました。
それが『アルクのTOEIC完全攻略900点コース』です。

どうでしょう。もし、あなたも900点台を目標にしているなら、ちょっと気になりませんか?
おそらく、僕と似たような境遇の人もいるはずなので調べたことをまとめてみますね。
アルクのTOEIC完全攻略900点コースを調べてみた
6ヶ月で900点を目指すコース
アルクによる説明を読むと、学習開始レベル800点の人が、6ヶ月で余裕で900点を取る力を身につける内容になっているようです。
スケジュールをもうちょっと正確に言うと、1日1時間 × 週5日 × 24週間
最初に聞いた時は「半年って長すぎて、どんなペースで進めていけばいいのかわからないな」と不安になりましたが、やることが具体的に決まっているから大丈夫そうです。
週の前半(1~3日目):テキスト
週の後半(4~5日目):テスト(WEB採点)
週5日のスケジュールだから、予定が狂っても挽回できそうですよね。
月一でテストの提出もあり、緊張感も保てます(計6回)。
プロジェクト学習
テキストの内容ですが、ビジネスシーンで英語を使う場面を想定して、ミッションをクリアするようなプログラムになっています。
- 複雑なスケジュール調整
- 親しい人へのプレゼント選び
- 出張の移動手段を手配
毎週1つのプロジェクトをクリアするような形(全24プロジェクト)みたいです。
ネットの情報によると、「指示の内容」や「シチュエーション」もリアルとのこと。
説明を聞く限りでは、小学生の頃にやった進研ゼミを思い出します。
900点台ならしっかりと意味を取れる力が必要なのでTOEIC本番に向けて良い練習になりそうですよね。
申し込みページに体験版が少しだけ掲載されています。
体験版を見る ⇒ TOEIC(R)TEST 完全攻略900点コース
学習コーチに相談できる
アルクには学習コーチがいて、受験生専用サイト「テストコ」から直接質問ができます。
- テキストの内容に関する質問
- 学習に取り組むにあたっての悩み・相談
- 学習計画の立て方
- 苦手分野の取り組み方
- 伸び悩みの解決法
「アルクの学習コーチって評判はどうなんだろうか」と思い、検索したら、情報がほとんど見当たらないので、もしかしたら、スタディサプリレベルのサポートは期待できないかもしれませんね。
一応、全員、英語学習アドバイザーの有資格者ということですが、TOEIC900点以上の保有者かどうかはわかりませんでした。
アドバイザー資格とは、アルクが認定している「ESAC®認定 英語学習アドバイザー資格」とのこと
一応、アプリあり
紙ベースでの学習が基本ですが、専用アプリ(ALCO)にも対応していてスキマ時間対策もできます。
どうやらPart5の問題に似た形式らしいので、スタディサプリと比較するとボリューム的に劣っているかもしれませんが、アプリ学習好きとしては対応してくれているだけ良いと思いました。
なんと全額返金保証付き
目標点をクリアできなければ、全額返金の保証がついています。
しかも、目標クリアすると「お祝い金」の制度も!
受講料はざっくり6万円台
値段に関して言うと、スタディサプリと似たような価格帯なんですね。
MP3版 | 62,640円 |
CD版 | 69,120円 |
MP3版はちょっと安くなります。
半年でってことなら、月1万円程度ですし、普通かなと感じます。
まぁ、TOEIC900点台に到達すれば、簡単に回収できるレベルですし、ここではあまり細かいことは考えないようにします。
最後に
アルクの場合は、スタディサプリとは違い、900点を狙っている人をターゲットとしている講座というのがポイントですよね。
「プロジェクト学習」や「お祝い金のインセンティブ」も魅力的。
個人的なフィーリングとしては、けっこう期待できそうな感じです。
僕はすでに半年勉強しているため、正直にいうと、これからあと半年っていうのは長すぎる気がしてますが、絶対に達成するつもりなので、900点に届かなかったときの候補として考えることにしました。
【追記】その後、900点をクリアできたため、チャレンジ保留
【TOEICの結果】
705点→(200時間)→860点→(70時間)→ 865点→(94時間)→ 905点
3度目の正直で900点達成
ギリギリでクリアするのは自分らしいな
ココまで来るのにスタディサプリで364時間かかったよ#スタディサプリ#TOEIC#パーソナルコーチ pic.twitter.com/HotoiN7hlc
— KY_ENGLISH|TOEIC900+リスニング満点攻略済 (@ky_english) April 1, 2019
目標をクリアしてしまい、現時点では高いモチベーションを保つのが難しいため、アルクは保留です。
気が変わって、990点満点を目指すことになれば、もう一度、候補として検討してみるかもしれません。